2011年 12月 12日
七五三とお宮参り -明治神宮-


いつ訪れても息が深くなるような厳かな森の中ー。


当日は着物姿の我が家が珍しいのか、
観光に詰め掛けていた外国人の方々にひたすら写真をお願いされ・・・
しまいには行列にーーー!
キャー・・・と思いつつ日本のために!と・・・ひたすら協力の妹たち。↓

考えてみたら、子供の成長を願っての儀式は海外には無いのかも。
もともとは、
三歳男児・女児の「髪置」(髪を伸ばし始める)、
五歳男児の「袴着」(袴をつける)、
七歳女児の「帯解」(付け帯を取り、帯を締める)、
・・・という儀式が、七五三詣として定着したものだそうです。

それにしてもお目出度い嬉しい日でした。
この日のための
お宮参り男児用の「白羽二重」も、
三歳の御祝い着も、
・・・大変お世話になりっぱなしの日本橋高島屋さんでの一揃え。
そんなご縁もより一層この日を感慨深くしてくれます。
高島屋呉服部の源間さん・土屋さんのご縁にこころから感謝して。

健やかに、彼女らしく、育ちますように。
明治神宮
〒151-8557
東京都渋谷区代々木神園町1-1
電話:03-3379-5511(代表)
日本橋高島屋
〒103-8265
東京都中央区日本橋2丁目4番1号
電話(03) 3211-4111
京友禅「千總(ちそう」
本社〒604-8166
京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80番地
▲
by adorable_mk
| 2011-12-12 12:52
| きもの関連